企業主導型保育事業 平成31年4月から令和元年9月の運営費単価および加算について
昨日付で、企業主導型保育事業の平成31年4月から令和元年9月の間の運営費の単価表が発表されましたね。 11月1日に発表された令和元年度の助成要綱における単価は、消費税率が上がった10月からの単価であり、9月までの単価とはまた異なるという形になるようです。 この事業は常にややこしくなるのが運命なのかと思いますが、当社は岐阜市に本店がございますので、岐阜市の企業主導型保育園 定員12名の園を例にして、収入への影響をシミュレーションしたいと思います。 <例> 岐阜市 地域区分 6/100 定員12名 中小企業 保育士比率100% 週6日11時間開所 0歳児 3名 1歳児 4名 2歳児 5名 1 基本単価の推移 30年度単価 31年4月~1年9月 1年10月~2年3月 0歳児 288,540円/月 290,640円/月 290,960円/月 1,2歳児 212,580円/月 214,020円/月 214,260円/月 0歳から2歳児の基本単価は増収しています。 30年度単価から31年度下半期の単価への増額は、 0歳児については 2,420円 1,2歳児については 1,680円 という金額になります。 31年度は上半期と下半期で単価が異なるのでわかりにくいですが、増収額としましては、 0歳児3名 (上半期増収分2,100円×6か月+下半期増収分2,420円×6か月)×3名 =81,360円 1,2歳児9名(上半期増収分1,440円×6か月+下半期増収分1,680円×6か月)×9名 =168,480円 ということになり、年間で249,840円の基本単価増収になります。(年を通して満員の場合)・・・① 次に主な加算金額についてもシミュレーションしていきます。 2 加算の推移 30年度単価 31年度上半期 31年度下半期 連携推進加算 4,543,000円 4,593,000円 4,593,000円...