令和2年度企業主導型保育事業の募集(予定)のお知らせが発表されました

ついに令和2年度企業主導型保育事業の募集(予定)のお知らせが発表されました。 やはり当社の予想どおりで5月末でしたが、5月29日ということです。 今回から審査が第2次審査まで行われるようですが、今確認中ですが、申請書類は最初にすべて提出しないといけない雰囲気ですね。。 0次審査があり、形式的チェック(書類があるかどうか、大きな間違いがないかどうか)を行ってから、1次審査に入るようです。 公開されている資料をすべて読みましたが、今回からの主な変更点および注意点としましては、 ・改修工事は整備費がなくなり、運営費で10年間で補助する。 定員19名以下だと基本分上限が15,000千円である(児童1名あたり80万円ほど?) ・内示前着工は助成対象外! ・自治体からの推薦があると加点される(協会が自治体から直接受領する) ・新しく以下の資料が追加で必要となる。 ①利用意向調査票 ②保育の質に関する調書 ③ガバナンス・コンプライアンスに関する調書 ④預貯金の残高証明書 ⑤決算報告書に係る公認会計士等の書類等 ( 中小企業の会計に関する指針チェックリストで良さそう? https://www.nichizeiren.or.jp/wp-content/uploads/doc/cpta/business/tyushoushien/indicator/checklist150603-2.pdf ) ⑥全体的な計画(案) ⑦資金計画書 ⑧5か年収支予算書 ⑨5か年償還計画書(借入がある場合) ⑩施設長候補者の履歴書 ⑪就業規則 ⑫給与規程 ⑬建築士事務所登録通知書 ⑭建築士定期講習修了証 ⑮建築士事務所所属証明書類 ⑯設計・監理重要事項説明書 ⑰区画図(防火・防煙・114条) うーん、こんなに増えますか。 そして期限は5月29日です。 チャレンジするみなさまは、大急ぎでそろえてください。 見ていると認可保育所の公募書類に近いものもありますね。 設計については、経験のある建築士事務所でないと対応が難しいでしょう。 施設長候補者が決まっていないと申請できないのかなど、まだまだ確認しないといけないことばかり...