投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

企業主導型保育事業の管轄は内閣府ではなく「こども家庭庁」「保育政策課」「認可外保育施設担当室」?

イメージ
 さて、年度末には公金管理システムの運用が間に合わないなど、混乱が見られる企業主導型保育事業ですが、この令和5年4月からこども家庭庁が始動したことに伴い、業務の移管等がなされたようで、いろいろな仕事がすべて遅れているように思います。  こども家庭庁について、少しおさらいをしておいたほうが良いかもしれません。 「こども家庭庁組織体制の概要」  まず概要を見ると、合計430名の職員体制とのことで、結構たくさんいますね。  430名のうち80名は国立児童自立支援施設の職員のようなので、内部部局としては350名が所属しており、令和5年度には42名増員予定です。  1官房2局体制とのことで、長官官房のほか、「成育局」と「支援局」に分かれています。  障害児支援が支援局担当となったことに伴い、社会福祉施設整備補助金の関係でさっそく困っておりまして、今までと勝手が違うことも少し起きましたが、解決しました。  保育所は成育局が担当するようです。  もう少し詳しく見ていきましょう。 「こども家庭庁組織図概要」  このような感じで、1官房2局体制であって、課長級ポスト、室長級ポストが細かく分かれています。  最近メールで届く受文書が、内閣府ではなく、こども家庭庁発のものが多かったので、保育園のことは内閣府や厚労省ではなく、こども家庭庁になったのか?とは感じておりました。 「各組織の主な所掌事務(①長官官房)」  次に①長官官房ですが、併任ポストも見られますが、少子化対策は総合政策担当が受け持つのでしょうか。 「各組織の主な所掌事務(②成育局)」 次に成育局の様子です。 保育政策課が保育所、認定こども園、認定こども園法の総括、教育・保育給付に関する企画立案等を担当するようなんですが、指導監督ではなさそうなので、このあたりの事業の指導監督は今までと変わらず厚労省、内閣府、ひいては自治体によるのでしょうか。 気になるのは「認可外保育施設担当室」で、何人ぐらい所属しているのか分かりませんが、企業主導型保育事業、認可外保育施設に関する企画立案等のほか、指導監督も行うようで、企業主導型保育事業はどういった扱いになるのか、これだけではよく分かりませんね。 児童手当のこともこの成育局の「成育環境課」、「児童手当管理室」で担当するようです。 私が注目している「放課後児童クラブ(いわゆる学童保育)」も「成